寺内町

こんにちは、
「こまもん」 こと小切間です。
先日は富田林市の寺内町をゆっくり自転車でまわって来ました。
ゆるやかに流れる時間がそこにはありました。
補聴器を使われている男性に会い、少しお話もしました。
カメラが趣味だそうで、5人のグループで訪れているとのこと
補聴器と関りがある私だからこそ「補聴器」に気がつきましたが
はじめお話している時は分かりませんでした。
すごく自然な振る舞いなので気づく人は殆んどいないようです。
ランチは
寺内町の中のカフェで美味しいオムライスを頂きました。
店内の雰囲気も落ち着きがあり、自然の風も入り気持ちよかったです。
食べ物の事が多いブログですが
美味しいと幸せになれますから・・・・・。
是非、訪れて体験してみてください。
補聴器で音楽を楽しむ

こんにちは
「こまもん」こと小切間です。
本日は補聴器をお使いの方の悩みでもある
音楽を気持ち良く楽しみたい。
そんな声に応える新商品の紹介を致します。
アメリカ生まれの「Starkey」から先月発売されました「Muse (ミューズ)」です。
生活に彩りを与える「音楽」
会話の処理はそのままに音楽を別処理しますので
音楽を聴きながらの会話も出来ます。
勿論、騒がしい中での会話の聞きやすさもいいです、
是非、店内にて試聴して頂き1ヶ月ほど日常生活の中で
試聴して頂く事もできますので来店をお待ちしています。
5月5日は子供の楽しい声が飛び交う

こんにちは。店長のこまもんです
連休最後の5月5日は家族で買い物や
バーベキューに皆さん忙しそうでしょう。
河川敷には沢山の鯉のぼりが元気よく泳いでいる景色を見ます。
鯉のぼりの下で、楽しくバーベキューをしたりピクニックをしたりと
子供の笑い声が聞こえてきます。
そういえば
どうして?子供の声って良く通るんでしょうね。
補聴器を使い始めた方が「子供の声が大きくて困るんだよ」って言われることも多いです。
そんな時はしっかり説明して納得して頂いています。
一度聞こえ辛くなった事で敏感になることもあります。
詳しくは「池田補聴器専門店」にてお答えいたしますので
是非、ご来店下さい。
この季節は自然の中が気持ちいいです。
私の場合は食べる事の楽しみを忘れませんが・・・・・・・・。
富田林の寺内町にあるパン屋さんで美味しいパンを
リラックスしながら
美味しくがいいですね。