補聴器のお手入れ頻度は?

こんにちは!「こいはん」です。
ちょっと間があいてしまいました、、、(すみませんです)
補聴器を購入して皆様はどのくらいの頻度で
店舗でのお手入れをされていますか?
他店で購入された方が当店に来店されると
調子が悪くなったら行くとか
買ったきり全く行ってないという方がたまにいます。
当店では調子の良し悪しに関わらず
音合わせが整ってからでも1ヶ月に1回の来店をお勧めしています。
自宅での手入れだけではなかなか細かなところまで
行き届かない場合があり、
そのままにしていると次第に本来必要な性能が保てなくなります。
他店で購入された補聴器でも喜んでアフターケアを致しますので
是非、池田補聴器専門店にお持ちください。
ご自宅でもできるお手入れの方法も伝授いたします!!
各補聴器メーカーからも除菌乾燥できる商品が出ています。
今回はその中から最近発売された
シバントス株式会社の「パーフェクトドライラックス」を紹介します。
特徴としては
①コンパクトで場所をとらない
②乾燥剤が必要ない(温風乾燥)
③30分でUVランプでの除菌と乾燥ができる(タイマー付)
④補聴器だけでなくイヤホンなどでも使える
当店での月1度のメンテナンスと合わせて行うと非常に効果的です!!
そのほかにもケア用品を取り扱い致しておりますので
是非、池田補聴器専門店をご利用くださいませ。
お盆休みのお知らせ

こんにちは
「こまもん」こと店長のこぎりまです。
連日の猛暑でみなさん体調はいかがでしょうか。
元気に池田補聴器専門店に来店され
最初の一言が「暑いね~」「毎日が大変だよ~」と
にこやかに会話に移ります。
話題は夏休みに入ってからのお孫さんとの事です。
「孫と梅田に出た帰りなの~」
「夏休みになって孫が来ていて賑やかでたいへんよ~」
「お祭りも行きたいの」
嬉しそうに楽しそうにそう話されます。
皆さん休み休み楽しみましょうね
池田補聴器専門店では
お盆休みを8月11日~15日まで頂いています。
16日から通常通りの営業となりますので
補聴器のメンテナンスにご来店ください。お待ちしています。
耳掛補聴器チューブの交換

こんにちは、池田補聴器専門店の「こいはん」です!
土用の丑の日も過ぎ、厳しい暑さが続きますね~。
私は暑さに苦手なんでこの時期は
ちょっと外に出るだけで汗ダラダラになってしまいます
さて、今回は今の時期に一番痛みやすい耳掛式補聴器の
ことについてお話いたします。
耳掛タイプの補聴器でチューブが下の写真のように変色してませんか?
購入してずっとそのままにしていると
汗や紫外線などの影響で耳栓と本体をつなぐチューブが黄色く変色してきます。
こうなるとチューブが硬く縮んでしまっているため、
ハウリング(ピーピー音)を起こしやすくなったり、
抜けやすくなったり聞こえが悪くなったりします。
新品交換すると見た目も付け心地も良くなり、
快適に過ごせます。
耳栓やチューブが合っていないと補聴器本来の機能が
フルに発揮できなくなります。
オーダーメイドの耳栓(イヤーモールド)が合わない場合も
当店でトリミングや肉盛りをしてしっかり使えるように致します。
家で例えると基礎の土台になる部分なんですが、
意外と疎かににしがちなので
池田補聴器専門店でしっかりと万全にしましょう!!